アドバンステクノは、医薬品、食品、化粧品の純水・超純水製造装置、液調製造装置 及び無菌ろ過装置などの配管の設計、製作、据付からバリデーション業務までの一連のプロセスを手がける会社です。

ワンストップでお受けできますので、お気軽にご相談ください。

長年培った確かな技術でバリデーションを確実に行い、高性能・高品質の製品をご提供します。また、2025年春、三佐工場を新設し、大分県で唯一の酸洗設備やクリーンルームを導入。これまで以上に安全性の高い製品をスピーディに製作できるようになりました。

  • 派遣から自社一貫体制への進化(2011年創業 → 工場新設)
  • 経験豊富な技術者陣
  • 品質への徹底したこだわり
  • 柔軟な対応力(設計から現場対応まで)

ワンストップ対応


クライアント様の仕様書に沿った要領書(設計図、作業手順など)を作成します。その後、ご納得いただけるまで話し合いを重ね、ブラッシュアップを行います。

クライアント様の仕様書を確認
要領書(設計図・作業手順など)の作成
お打ち合わせ・ブラッシュアップの流れ

クライアント様の仕様書に沿った要領書(設計図、作業手順など)を作成します。その後、ご納得いただけるまで話し合いを重ね、ブラッシュアップを行います。

社内工場での製作体制の強み
各工程における質の高いバリデーションの実施

クライアント様の仕様書に沿った要領書(設計図、作業手順など)を作成します。その後、ご納得いただけるまで話し合いを重ね、ブラッシュアップを行います。

材料の基準確認、個別バリデーション実施
トレーサビリティ確保

クライアント様の仕様書に沿った要領書(設計図、作業手順など)を作成します。その後、ご納得いただけるまで話し合いを重ね、ブラッシュアップを行います。

安全書類の提出・経験豊富なスタッフによる据付
クライアント様立ち会いによるラインチェック・バルブチェック・耐圧検査など


当社の取り扱う装置は、食品や化粧品など、純度の高い精製水が必要な業種で活用されています。

一言で『水』といっても、純水・イオン交換水・超純水・RO水・蒸留水とさまざまな種類があります。ここでは簡単に『水道水』と『純水』と『超純水』について説明します。

原水(水源となるダムや川などの地表水)を浄水処理上に集め、沈殿やろ過によって不純物を取り除いた後に、塩素を注入することによって殺菌消毒を行い、各家庭などに配水管で運ばれています。

不純物量は、学校などにある25mプールいっぱいにした場合、およそドラム缶1本分くらいです。

水道水を何らかの処理を施して、更に不純物を取り除いた水です。精製方法に指定はありません。

不純物量は、25mプールをいっぱいにした場合、コップ半分くらいです。

純水をさらに精製し、比抵抗が18MΩ・cm以上の水です。精製方法としては、逆浸透膜、イオン交換樹脂、活性炭、紫外線、限外ろ過膜などを組合せます。

不純物量は、25mプールをいっぱいにした場合、塩2.5粒くらいです。

純水や超純水の精製装置内では、不純物を減らすための精製を行っています。

その精製の違いによって純水の種類も違います。



蒸留器によって精製された水
精製方法:水と不純物の沸点の違いを利用


RO膜(逆浸透膜)によって精製された水
精製方法:RO膜により、不純物を大きさによって分離


イオン交換によって精製された水
精製方法:イオン交換樹脂により、不純物を除去


RO膜とEDI連続イオン交換の組み合わせで精製された水
精製方法:RO膜による大きさによる分離に加え、EDI連続イオン交換により電気の力でイオンを除去


実は純水には厳密な定義がありません。一般的には電気抵抗率が0.1~1.5MΩ・cmの水をいい、不純物が少ないほど電気が流れにくくなり電気抵抗率が高くなります。
超純水は、「限りなくH2Oに近づけた水」です。

理論純水(純粋な水)の電気抵抗率は18.24MΩ・cmであり、これに限りなく近づけたものが超純水です。実は超純水にも厳密な定義がありません。

水道水に比べ、純水は物を溶かす力が強く、超純水は更に強くなります。不純物が減るにつれ、溶かす力が増します

このような特性を生かし、化粧品や薬品など幅広いシーンでも活用されています。